No | 日時 | 会合概要 |
---|---|---|
第93回 | 2025年5月22日(木) 15:00~18:00 | 講演 演題:プーシューキントラの世界を、賢く生き抜く戦略 講師:政策研究大学院大学 名誉教授・客員教授 橋本 久義 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
No | 日時 | 会合概要 |
---|---|---|
第92回 | 2025年4月21日(月) 14:00~16:00 | 場所:㈱島津製作所 基盤技術研究所(京都府) |
第91回 | 2025年3月25日(火) 14:00~17:00 | 委員長: 政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 講演 演題 : 東京・下町・町工場の挑戦! 講師 : ㈱浜野製作所 代表取締役 浜野 慶一 氏 工場見学 場所:㈱浜野製作所(東京都墨田区) |
第90回 | 2025年2月28日(金) 16:00~19:00 | 講演会 演題:世界に挑戦する日本の内視鏡AI 講師:㈱AIメディカルサービス 代表取締役CEO 多田 智裕 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第89回 | 2025年1月23日(木) 15:00~18:00 | 講演会 演題:地球と宇宙をつなぐ新たな社会インフラの構築をめざして(仮題) 講師:㈱Space Compass 代表取締役Co-CEO 堀 茂弘 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第88回 | 2024年12月24日(火) 15:00~18:00 | 開会挨拶 委員長:政策研究大学院大学 名誉教授・客員教授 橋本 久義 氏 講演会 演題:コネクテッドワーカーソリューション 講師:Fairy Devices㈱代表取締役CEO / CTO 藤野 真人 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
2024年11月29日(金) 16:00~16:00 | 場所: | |
第87回 | 2024年11月7日(木) 13:30~17:15 | 開会挨拶 政策研究大学院大学 名誉教授・客員教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本久義 氏 会社紹介・講演 ㈱堀場製作所 執行役員CTO 開発本部長 中村博司 氏 工場視察 場所:株式会社堀場製作所びわこ工場(E-HARBOR) |
第86回 | 2024年10月18日(金) 12:00~17:30 | 場所:ナカシマプロペラ株式会社(岡山県岡山市、倉敷市) |
第85回 | 2024年9月25日(水) 15:00~18:00 | 参加者自己紹介(会場参加のみ)、開会挨拶 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 講演 演題:エッジAI・EdgeOpsの最新の動向とビジネスユースケース 講師:Idein株式会社 代表取締役 / CEO 中村晃一様 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第84回 | 2024年8月22日(木) 15:00~18:00 | 開会挨拶・参加者自己紹介 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 講演 演題:The Future of Computing 講師:日本アイ・ビー・エム㈱ 取締役副社長執行役員 最高技術責任者 兼 研究開発担当 森本 典繁 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第83回 | 2024年7月25日(木) 15:00~18:05 | 開会挨拶・参加者自己紹介 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 講演会 演題:ペロブスカイト太陽電池の生産技術の課題と今後の展望 講師:桐蔭横浜大学 医用工学部・特任教授、 東京大学先端科学技術研究センター・フェロー 宮坂 力 氏 質疑・討議 交流会 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第82回 | 2024年6月28日(金) 14:00~16:30 | 技術研究所概要紹介 研究所内見学 ・大型耐火実験棟 ・ホール音響シミュレーター試聴 ほか 講演「環境に貢献する躯体技術」 場所:竹中技術研究所(千葉県印西市) |
第81回 | 2024年5月21日(火) 15:00~18:00 | 開会挨拶・参加者自己紹介 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 講演 演題:輸送事業の課題解決に向けて ~「DX」による事故未然防止と業務効率化・法規制強化への取組み~ 講師:ロジスティード株式会社 営業開発本部 国内戦略営業部 部長 南雲 秀明 氏 質議・討議 交流会 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第80回 | 2024年4月25日(木) 15:00~18:00 | 開会挨拶 (一社)科学技術と経済の会 専務理事 成宮 憲一 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 講演 演題:三越伊勢丹が挑戦する、メタバースでの新たな顧客体験の提供 講師:㈱三越伊勢丹 営業本部 オンラインストアグループ デジタル事業運営部 レヴワールズ マネージャー 仲田 朝彦 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第79回 | 2024年3月5日(火) 15:00~18:00 | 開会挨拶 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:海藻で 海も人も すこやかに 講師:合同会社シーベジタブル 共同代表 友廣 裕一 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第78回 | 2024年2月27日(火) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:AIの活用で変わる契約業務 ~リーガルテックの トップランナーが語るサービス誕生秘話と今後のビジョン~ 講師:株式会社LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO 角田 望 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第77回 | 2024年1月19日(金) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 「国産手術支援ロボットhinotori開発から臨床までの 道のりと今後の展望」 講師: 株式会社メディカロイド 特別顧問 田中博文 氏 場所:東京理科大学 理窓会 第一会議室(PORTA神楽坂6) |
第76回 | 2023年12月18日(月) 13:00~16:00 | 場所:㈱HIROTSUバイオサイエンス東京検査センター |
第75回 | 2023年11月30日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 演題:フュージョン(核融合)エネルギーの早期実現と産業化 講師:京都フュージョニアリング㈱ 共同創業者 兼 代表取締役会長 長尾 昂 氏 場所:科学技術と経済の会 会議室 |
第74回 | 2023年10月26日(木) 13:00~16:00 | 冨田名誉教諭ご講演 慶応大学およびベンチャー企業代表ご講演 施設見学 場所:鶴岡サイエンスパークおよびSpiber㈱(山形県鶴岡市) |
第73回 | 2023年9月26日(火) 13:30~16:30 | 演題:日本を支える素形材産業の課題と展望 講師:昭和電気鋳鋼㈱ 代表取締役社長 手塚 加津子 氏 場所:昭和電気鋳鋼株式会社(群馬県高崎市) |
第72回 | 2023年8月24日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 線虫がん検査N-NOSEの発明と新展開 -大学発技術の速やかな実用化- 講師: 株式会社HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役 広津 崇亮 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第71回 | 2023年7月24日(月) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第70回 | 2023年6月15日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:人とAIとの共生社会の実現における生成AIのインパクト 講師:慶応義塾大学理工学部教授 / 同 共生知能創発社会研究センター センター長 栗原 聡 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第69回 | 2023年5月19日(金) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:空間伝送型ワイヤレス給電AirPlug™の技術と応用展開事例 講師:エイターリンク株式会社 代表取締役CTO 田邊 勇二 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第68回 | 2023年4月20日(木) 15:00~18:00 | 一般社団法人 科学技術と経済の会 専務理事 成宮 憲一 演題:セルロースナノファイバーの開発・採用状況 講師:日本製紙㈱ 研究開発本部 富士革新素材研究所 所長 野々村 文就 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第67回 | 2023年3月23日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:コオロギに関する基礎研究と食用コオロギという社会実装について 講師:株式会社グリラス 代表取締役CEO 兼 CTO 渡邉 崇人 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第66回 | 2023年2月17日(金) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 変化の激しい時代において、必要とされる情報とは何か? 講師: 株式会社情報工場 代表取締役社長 藤井 徳久 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第65回 | 2023年1月20日(金) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 陸上養殖の現状と展望 講師: 株式会社FRDジャパン 取締役COO 十河 哲朗 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第64回 | 2022年12月16日(金) 16:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:ロボット統合コントローラーによるものづくり革新 講師:オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー ロボット事業本部 インダストリアルロボット事業部 部長 加藤 慎司 氏 商品企画 大谷 修史 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第63回 | 2022年11月21日(月) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:大豆ミート製品「ゼロミート」の開発について 講師:大塚食品株式会社 琵琶湖研究所 新規事業企画部 研究室 室長 竹村 和志 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第62回 | 2022年10月25日(火) 15:00~17:30 | 演題:起業家から見た日本の課題とトランスフォーメーション思考 講師:株式会社シナモン 代表取締役社長CEO 平野 未来 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第61回 | 2022年9月29日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:シリコンバレーでの生き方 講師:U-WILL Marketing USA Inc. COO 川合 基之 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 |
第60回 | 2022年8月24日(水) 13:00~16:00 | -ガラス製造 -光ファイバ製品製造 -非球面レンズ製造 ・演題:住田光学ガラスが目指す会社像 ・講師:代表取締役 住田 利明 氏 場所:㈱住田光学ガラス 田島田部原工場 |
第59回 | 2022年7月28日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 世界の1億人を救うグローバルFinTechスタートアップ による新たな社会創造型イノベーションの実践 講師: Global Mobility Serevice㈱ 代表取締役社長CEO 中島 徳至 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第58回 | 2022年6月22日(水) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:化粧スポンジ ニッチトップまでの経緯と三代目社長の挑戦 講師:雪ヶ谷化学工業㈱ 代表取締役社長 坂本 昇 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第57回 | 2022年5月11日(水) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 味と匂いの可視化で創る新世界 講師: 九州大学 高等研究院 特別主幹教授 五感応用デバイス研究開発センター 特任教授 都甲 潔 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 と Webリモートの併用 |
第56回 | 2022年4月12日(火) 15:00~18:00 | 一般社団法人科学技術と経済の会 専務理事 成宮 憲一 演題: 弘前大学COIと短命県返上 講師: 弘前大学 学長特別補佐 COI担当 路 重之 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 と Webリモートの併用 |
第55回 | 2022年3月11日(金) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。 講師: 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第54回 | 2022年2月24日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:大企業を飛び出し夢の実現へ! コロナ禍でも“挑戦&挑戦” 講師:ミツバチプロダクツ株式会社 代表取締役社長 浦 はつみ 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 と Webリモートの併用 |
第53回 | 2022年1月20日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 台風を電気に!? 風力発電に革命を起こすチャレナジーの挑戦 講師: 株式会社チャレナジー 代表取締役CEO 清水 敦史 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室とWEBリモートのハイブリッド |
第52回 | 2021年12月17日(金) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:水産養殖業におけるオープンイノベーションの可能性 講師:リージョナルフィッシュ㈱ 代表取締役社長 梅川 忠典 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第51回 | 2021年11月26日(金) 15:00~16:00 | イノベーション実践戦略研究会委員長 政策研究大学院大学客員教授・名誉教授 橋本久義 氏 演題:ブロックチェーン・暗号資産でいま起きていること&今後の展望 講師:㈱bitFlyer Brockchain 代表取締役 加納裕三 氏 場所:オンライン・リモート開催 |
第50回 | 2021年10月21日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:波動制御技術を用いた新規事業の連続再生産 講師:ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役COO 村上 泰一郎 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第49回 | 2021年9月16日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 橋本 久義 氏 演題:知見と、挑戦をつなぐ - イノベーションに貢献するナレッジプラットフォーム - 講師:株式会社ビザスク 代表取締役CEO 端羽 英子 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第48回 | 2021年8月24日(火) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:人と水の、あらゆる制約をなくす。 「自律分散型水循環システム」が切り拓く未来。 講師:WOTA株式会社 代表取締役社長CEO 前田 瑶介 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 と Webリモートの併用 |
第47回 | 2021年7月15日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題: 脱炭素・再生可能エネルギー主力電源化時代における、 電力取引デジタル化の未来 ~デジタルグリッドによるP2P電力取引プラットフォーム~ 場所:(一社)科学技術と経済の会会議室とWEBリモート参加の併用 |
第46回 | 2021年6月24日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 橋本 久義 氏 演題:科学を社会につなぎ宇宙を文化圏に ~人工流れ星への挑戦~ 講師:株式会社ALE 代表取締役社長/CEO 岡島 礼奈 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 と Webリモートの併用 |
第45回 | 2021年5月27日(木) 15:00~18:00 | 政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本久義 氏 演題:ビジネスの力でSDGsの本質を実現する ~サラヤのSDGsの取り組み~ 講師:サラヤ株式会社 代表取締役社長 更家悠介 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第44回 | 2021年4月15日(木) 15:00~18:00 | (一社)科学技術と経済の会 専務理事 成宮 憲一 政策研究大学院大学 名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本 久義 氏 演題:ゼロエミッション社会を目指した研究開発と課題 講師:(国研)産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長 中岩 勝 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室とWebリモート開催のハイブリッド |
第43回 | 2021年3月18日(木) 15:00~18:00 | 委員長 政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 演題:中国でトラブルを起こさないものづくりコミュニケーション術 講師:ロジ 代表 小田 淳 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用 |
第42回 | 2021年1月20日(水) 15:00~18:00 | 委員長:政策研究大学院大学 名誉教授 橋本久義 氏 演題: シグマの変革と人財開発 講師: シグマ株式会社 代表取締役社長 下中利孝 氏 場所:Web参加(リモート参加)形式 |
第41回 | 2020年12月4日(金) 15:00~18:00 | 委員長:政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 演題:「プロセス イノベーション」と「サプライチェーン」 講師:㈱フジキン 代表取締役社長兼COO 野島 新也 氏 場所: 一般社団法人 科学技術と経済の会 会議室+リモート |
第40回 | 2020年11月12日(木) 15:00~18:00 | 委員長:政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 演題:中小企業開発戦略 講師:株式会社メトラン 代表取締役会長 新田 一福 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 |
第39回 | 2020年10月22日(木) 15:00~18:00 | 委員長:政策研究大学院大学 名誉教授 橋本久義 氏 ㈱スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャー/ ㈱スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー 取締役CTO 三宅陽一郎 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 / Web会議 |
第38回 | 2020年9月25日(金) 15:00~17:00 | 委員長 政策研究大学院大学 橋本 久義 氏 演題:デザイン駆動型イノベーションの作法とBTC人材 講師:株式会社Takram 代表取締役 田川 欣哉 氏 場所:WEB会議 |
第37回 | 2020年8月26日(水) 15:00~18:00 | 委員長:政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 演題:空気の結晶で、未来をつくる。 講師:ティエムファクトリ株式会社 代表取締役社長 山地 正洋 氏 場所:(一社)科学技術と経済の会 会議室 |
第37回 | 2020年7月10日(金) 14:00~16:30 | 演題:「大は小をかねない」 小型工作機械業界における当社の取組み 講師: ㈱長谷川機械製作所 代表取締役社長 長谷川 透 氏 場所:㈱長谷川機械製作所 白河工場(福島県) |
第36回 | 2020年6月25日(木) 15:00~18:00 | (一社)科学技術と経済の会 専務理事 成宮憲一 委員長 政策研究大学院大学 名誉教授 橋本久義 氏 演題:アグリガールストーリー ~NTTドコモ食農プロジェクトチームの取り組み~ 講師:アグリガール004 川野千鶴子氏(㈱NTTドコモ)ほか 場所:WEB会議(JATES会議室) |
第36回 | 2020年4月6日(月) 15:00~17:00 | (一社)科学技術と経済の会 専務理事 成宮憲一 演題: 常識外のものづくり技術 -IT技術によるものづくり、金型レス加工、切削レス加工- 講師: 株式会社井口一世 代表取締役社長 井口一世 氏 場所:(一社)科学技術と経済の会 会議室 |
第35回 | 2020年3月19日(木) 15:00~17:00 | 演題:日本の中小企業がIoTを使い倒す 講師:政策研究員大学院大学 名誉教授 イノベーション実践戦略研究会 委員長 橋本久義氏 場所:一般社団法人 科学技術と経済の会 会議室 |
第34回 | 2020年2月28日(金) 13:50~17:00 | ・ショールーム見学 ・試験棟最上階見学 ・スパイラルエスカレーター試乗 ・生産ライン見学 エスカレーター製造部 主管技師長 松山 二郎 氏 場所:三菱電機㈱稲沢製作所 |
第33回 | 2020年1月23日(木) 15:00~18:30 | コーディネーター 政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 演題:仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる 講師:ラクスル株式会社 取締役CFO 永見 世央 氏 場所:東京理科大学 理窓会 第二会議室 |
第32回 | 2019年12月16日(月) 15:00~18:30 | 講演 演題:「デジタルが社会・産業・経済・地方を変える」 講師: 工学博士 森川 博之 氏(東京大学大学院/工学系研究科電機工学専攻/教授) 場所:東京理科大学 理窓会 第二会議室 |
第31回 | 2019年11月21日(木) 15:00~18:30 | コーディネーター 政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏 演題:イノベーション創発に対する科学的アプローチ(イノベーションテック) 講師:VISITS Technologies㈱ Founder/CEO 松本 勝 氏 場所:東京理科大学 理窓会 第二会議室 |
第30回 | 2019年10月15日(火) 13:00~16:30 | 場所:川崎重工㈱ 西神戸工場 |
第29回 | 2019年9月26日(木) 15:00~18:30 | 政策研究大学院大学 名誉教授 橋本久義 委員長 演題:民間企業によるスペースデブリ除去の取り組み 講師:株式会社アストロスケール ELSA-d副 プロジェクトマネージャー 飯塚清太 氏 場所:東京理科大学 理窓会 第二会議室(PORTA神楽坂7階) |
第29回 | 2019年8月22日(木) 09:00~12:00 | 場所: |
第28回 | 2019年7月25日(木) 15:00~18:00 | 演題:オープンイノベーションを成功させるための社会的潜在価値の発掘と顕在化に向けて 講師:㈱みらい創造機構 代表取締役社長 岡田祐之 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 |
第27回 | 2019年6月20日(木) 15:00~18:00 | 演題:NVIDIAのAI戦略と最新技術動向 講師:NVIDIA日本代表 兼 米国本社副社長 大崎真孝 氏 場所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター カンファレンスルーム7D |
第26回 | 2019年5月24日(金) 14:00~17:00 | ・中期経営戦略他紹介 場所:㈱島津製作所 本社・三条工場 |
第25回 | 2019年4月23日(火) 15:00~18:00 | 演題:IoTビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略 講師:株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲 氏 場所:東京理科大学 理窓会 第一会議室(PORTA神楽坂6階) |
第24回 | 2019年3月12日(火) 15:00~18:00 | 演題:ハイクラス転職市場の新たなイノベーション(仮) 講師:㈱ビズリーチ 代表取締役社長 南 壮一郎 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第一会議室 (PORTA神楽坂6階) |
第23回 | 2019年2月15日(金) 15:00~18:00 | 演題:画期的新素材LIMEXにより、SDGsに貢献(仮) 講師:㈱TBM 開発本部長 水野 英二 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第一会議室 (PORTA神楽坂6階) |
第22回 | 2019年1月24日(木) 15:00~18:00 | 演題:人工知能革命を起こし、未来を創っていく(仮) 講師:HEROZ株式会社 開発部長 井口 圭一 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第一会議室 |
第21回 | 2018年12月20日(木) 15:00~18:00 | 演題:シェアリングエコノミーによる持続可能型の新しい社会の実現 講師:㈱ガイアックス 代表取締役社長 上田 祐司 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第一会議室 |
第20回 | 2018年11月29日(木) 13:10~16:10 | 演題:ロボットで社会が変わる! 講師:安川電機みらい館 館長 岡林 千夫 氏 場所:安川電機みらい館(福岡県北九州市) |
第19回 | 2018年10月22日(月) 15:00~18:00 | 演題:超多次元型組織で未来を創る 講師:チームラボ株式会社 取締役 堺 大輔 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第2会議室 (PORTA神楽坂7階) |
第18回 | 2018年9月19日(水) 15:00~18:00 | 演題:独自技術を用いた気象予測とその利活用について 講師:㈱ウェーザーニューズ 取締役 執行役員 最高運営責任者 安部 大介 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第2会議室 (PORTA神楽坂7階) |
第17回 | 2018年8月24日(金) 13:00~16:00 | 演題:ITC徹底活用による職人とコンピュータの融合 講師:㈱小林製作所 代表取締役社長 小林 靖典 氏 場所:株式会社 小林製作所 (石川県白山市) |
第16回 | 2018年7月19日(木) 15:00~18:00 | 演題:Imaging AI ~ 次世代イメージングテクノロジーのデファクト・スタンダードを目指して 講師:㈱モルフォ 代表取締役社長 平賀督基 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第2会議室 (PORTA神楽坂7階) |
第15回 | 2018年6月21日(木) 15:00~18:00 | 演題:マイクロ波化学プロセスにより化学産業にイノベーションを起こす 講師:マイクロ波化学㈱代表取締役社長CEO 吉野 巌 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 第1会議室 |
第14回 | 2018年5月25日(金) 14:00~17:00 | 場所:㈱スマートアグリカルチャー磐田(静岡県磐田市) |
第13回 | 2018年4月26日(木) 15:00~18:00 | 演題:量子コンピュータ研究開発の現状と将来 ~量子アニーリングを中心として~ 講師:東京工業大学 理学院 教授 西森 秀稔 氏 場所:ホテル グランドバレス B1F イベントホール「四季」 |
第12回 | 2018年3月22日(木) 15:00~18:00 | 演題:戌・笑う、亥・固まる、子・繁栄! 講師:政策研究大学院大学名誉教授 橋本 久義 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 |
第11回 | 2018年2月22日(木) 15:00~18:00 | 演題:FinTechの最新動向と決済・金融の新たなビジネス展開 講師:㈱インフキュリオン 代表取締役 (一社)FinTech協会 会長 丸山 弘毅 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 |
第10回 | 2018年1月18日(木) 15:00~18:00 | 演題:ベンチャーファンドとオープンイノベーション 講師:Global Catalyst Partners Japan MD & Co-founder 大澤 弘治 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会 会議室 |
第9回 | 2017年12月21日(木) 15:00~18:00 | 演題:「クラウドソーシングでビジネスはこう変わる」 ~クラウドワークスが取組む「働き方革命」~ 講師:㈱クラウドワークス代表取締役社長兼CEO 吉田 浩一郎 氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 PORTA神楽坂7階 第2会議室 |
第8回 | 2017年11月16日(木) 10:00~13:00 | 場所:石坂産業株式会社(埼玉県入間郡) |
第7回 | 2017年10月19日(木) 15:00~18:00 | 演題:ディープラーニングがもたらす産業革命 講師:㈱Preferred Networks 取締役 最高執行責任者 長谷川 順一氏 場所:東京理科大学 理窓会倶楽部 PORTA神楽坂7階 第2会議室 |
第6回 | 2017年9月15日(金) 15:00~18:00 | 演題:ぶつからないクルマ? ~スバルが生んだアイサイトの秘密~ 講師:㈱SUBARU スバル統合制御統括 上級PGM 樋渡 穣氏 場所:ホテルグランドパレス |
第5回 | 2017年8月25日(金) 10:00~13:00 | 演題:YKK企業精神「善の巡礼」 幸せな社会を黒部から 講師:元YKK㈱ 代表取締役副会長 北野 芳則 氏 場所:YKK株式会社 黒部事業所 (富山県黒部市) |
第4回 | 2017年7月20日(木) 15:00~18:00 | 演題:僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。 講師:㈱ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充 氏 場所:ホテルグランドパレス |
第3回 | 2017年6月22日(木) 13:00~16:00 | 演題:会社の夢、僕の夢~成長~転換そして変換へ~ 講師:㈱サイベックコーポレーション 代表取締役社長 平林 巧造 氏 場所:㈱サイベックコーポレーション (長野県塩尻市) |
第2回 | 2017年5月31日(水) 15:00~18:00 | 演題:超小型衛星が切り拓く新宇宙ビジネス 講師:㈱アクセルスペース 代表取締役 中村 友哉 氏 場所:ホテルグランドパレス |
第1回 | 2017年4月20日(木) 15:00~18:00 | 演題:大学発ベンチャーとイノベーション・エコシステム 講師:東京大学 教授 経営学博士 産学共創推進本部 イノベーション推進部長 各務 茂夫 氏 場所:ホテルグランドパレス |