今後の会合予定
No日時会合概要
第71回2024年6月7日(金)
 16:00~19:00
 演題)最先端ナノセンシング技術による自然界のサイレントボイス検出への挑戦
 講師)北陸先端科学技術大学院大学 卓越教授・副学長
     自然との共感・共生テクノロジー研究センター長
      水田 博 氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用

過去の会合
No日時会合概要
第70回2024年5月17日(金)
 16:00~19:00
 演題)「地下の3次元可視化への挑戦」
 講師)ジオ・サーチ株式会社 代表取締役社長 冨田 洋 氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第69回2024年4月12日(金)
 16:00~19:00
 演題)環境と調和する社会システム設計に向けて:「制御」の視点
 講師)東京工業大学・東京大学 名誉教授 原 辰次 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第68回2024年3月29日(金)
 16:00~19:00
 演題)センサ医工学で未来を築く
 講師)東京医科歯科大学・生体材料工学研究所・センサ医工学分野 教授
    センサ&IoTコンソーシアム 会長
     三林 浩二 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
2024年3月29日(金)
 15:00~19:00
  15:00~15:40 2023年度活動総括と2024年度活動計画案のご説明と意見交換
 【第68回研究会】
  16:00~16:05 開会挨拶 三宅委員長
  16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
  18:00~19:00 交流会(同会議室)
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第67回2024年2月16日(金)
 16:00~19:00
 講師)東京大学大学院教授 d.labセンター長
    RaaS理事長 福岡半導体リスキリングセンター長
     黒田 忠広 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第66回2024年2月9日(金)
 16:00~19:00
 講師)NEC Corporate SVP 兼 ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門長
    BIRD INITIATIVE代表取締役
     北瀬 聖光 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第65回2024年1月12日(金)
 16:00~16:00
 演題)ビッグデータ・AIによるリハビリテーション領域の可能性
     -技術応用の前に考えるインサイトと社会的インパクトについて-
 講師)静岡社会健康医学大学院大学
     行動医科学・ヘルスコミュニケーション学領域
      准教授 藤本 修平 氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第64回2023年12月8日(金)
 16:00~19:00
 演題)NTTにおける大規模言語モデルへの取り組み
 講師)日本電信電話株式会社 人間情報研究所 思考処理研究プロジェクト
     プロジェクトマネージャ
      宮崎 昇 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
2023年11月28日(火)
 09:00~17:30
  開会挨拶
 ディレクター:Jay Lee氏(産業AIセンター、クラークカレッジ 特別榮譽教授)
 概要:産業AIセンター、データファウンドリーの紹介 
 テーマ3:政府AIの展望
 講師:DOE(米エネルギー省) NIST(米国国立標準研究所) NSF(米国国立科学財団)DARPA(米国防高等研究計画局)、NASA(米国国家航空宇宙局)
 概要:米国政府機関の産業AI推進、データセットオープンソース化への取り組み状況
 テーマ4:AI開発と政策に関する世界展望
 講師:ブルッキングス研究所、マッキンゼー&カンパニー、シンガポール経済開発庁、世界経済フォーラム
 テーマ5:産業AIと展望
 パネラー:ホンハイ,GE,Intel,マザック,三菱電機,NVIDA,オーチスエレベータカンパニー,ジーメンス,トヨタ
 概要:持続性、効率性、低環境負荷を考慮したAIの現場応用に際しての潜在ニーズ、課題への対応
 講師:スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFLスイス),フラウンホーファー研究機構(米国),JAXA宇宙航空研究開発機構(日本),ルレオ工科大学(スウェーデン),マサチューセッツ工科大学(米国),マスワークス社(米国),テキサス大学オースティン校(米国)
 講師:米国製造技術協会(AMT)、クリーンエネルギースマート マニュファクチャリング イノベーション機構 (CESMII)、健全性予測及び管理技術に関するソサエティ(PHM Society)、SRIインターナショナル パロアルト研究所、米先進マニュファクチャリングセンター
 講師:インスティテュート オブ システムズリサーチ、メリーランド大学ロボティクスセンター、メリーランド大学トランスポーテーションインスティテュート、先進ライフサイクル技術センター(CALCE)、NSF法・社会信頼性確保機構(TRAILS) (調整中)
 場所:メリーランド大学カレッジパーク校 産業AIセンター(米国 メリーランド州 カレッ
第63回2023年11月17日(金)
 16:00~19:00
 演題)Spresenseではじめるエッジコンピューティング
 講師)ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
     システムソリューション事業部 通信デバイス商品開発1部 統括課長
      太田 義則 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第62回2023年9月29日(金)
 16:00~18:00
 講師:日産厚生会 玉川病院 理事長・病院長 和田 義明氏
 プログラム:
 16:00~16:05 開会挨拶 委員長
 16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
 終了後、懇親会を開催予定(玉川病院周辺、希望者・会費制)
 場所:日産厚生会 玉川病院(世田谷区瀬田)
第61回2023年8月30日(水)
 16:00~19:00
 講師)東京工業大学データサイエンス・AI全学教育機構 特任教授
    一橋大学イノベーション研究センター 特任教授
     市川 類 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第60回2023年7月18日(火)
 16:00~16:00
 演題)今後のAI時代を支える半導体とは
 講師)インテル株式会社 執行役員 経営戦略室長 大野 誠 様
    ※当日は、インテル株式会社 代表取締役社長 鈴木 国正 様も会議室にお越し頂ける予定です。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第59回2023年6月28日(水)
 16:00~19:00
 演題)サイバー空間の脆弱性とAI:
     エコーチェンバー、ディープフェイク、ChatGPTの社会的影響
 講師)東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授 博士(学術)
     笹原 和俊 様
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第58回2023年6月5日(月)
 16:00~19:00
 演題:Industrial AI for Predictive Maintenance Systems
 講師:メリーランド大学 カレッジパーク校
     機械工学クラーク特別教授 兼 産業用AIセンター長
      Jay Lee氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第57回2023年4月25日(火)
 16:00~19:00
 16:00~16:05 開会挨拶 三宅委員長
 16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
  演題:ケニア市場における新規事業開発を通じたテクノロジーの社会実装の実践
  講師:Unchorlight Kenya Limited, Managing Director
       盛田 連司 氏
 18:00~19:00 交流会(同会議室)
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第56回2023年4月6日(木)
 16:00~19:00
 16:00~16:05 開会挨拶 委員長
 16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
  演題:ANAのメタバースプラットフォームへの取り組み
  講師:冨田 光欧 氏(ANA NEO株式会社 代表取締役社長)
 18:00~19:00 交流会(同会議室)
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第55回2023年3月14日(火)
 10:45~12:30
 10:45~10:50 開会挨拶【渡邉委員長】
 10:50~11:15 新技術振興渡辺記念会でのスマートシティ報告会ご紹介【渡邉委員長】
        ~スマートシティにおけるデータとセンシングの役割に関する調査研究~
 11:15~12:00 2021年四国ならびに2022年高野山でのデモ結果ご紹介
        「お遍路×ロボットによるヘルスツーリズム紹介」
         ・全体説明【三宅先生】
         ・アンケートとデモ結果説明【内富先生】
 12:00~12:30 昼食会(同会議室にてお弁当ご提供)
        感染拡大対策を実施の上、開催いたします。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
2023年3月14日(火)
 10:00~10:40
 【幹事会】
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第54回2023年2月3日(金)
 16:00~19:00
 16:00~16:05 開会挨拶 渡邉委員長
 16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
  演題:ソニー流ビジネスクリエーションから見るWeb3の正体
     ~分散技術の発達がもたらす破壊的創造と新たなエコシステム~(仮)
  講師:ジャスミー株式会社 代表取締役社長
      佐藤 一雅 氏
 18:00~19:00 交流会(同会議室)
        感染拡大対策を実施の上、開催いたします。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第53回2022年12月13日(火)
 16:00~19:00
 16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
  演題:Web3に関する概論と日本を取り巻く環境
  講師:X-border Partners株式会社 CEO
     弁護士法人 XP法律事務所 代表弁護士
      今井 健仁 氏
 18:00~19:00 交流会(同会議室)
        感染拡大対策を実施の上、開催いたします。     
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
2022年12月1日(木)
 10:00~12:00
 10:00~10:05 開会の辞 渡辺会長
 10:05~12:00 対話セッション、質疑応答、ディスカッション
  テーマ デジタルツインとWeb3の世界的な動向など
  講演者 ジェイ・リー教授
  発表の概要
     1.産業用インターネットとデータの将来動向
      メンテナンスにおけるセントリックシステムの動向
     2.Foxconnのデジタルとビジネスの変革
     3.レジリエントな産業システムを実現する産業用AI
     4.米国政府の半導体支援政策(CHIPS act)
     5.ケーススタディ
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第52回2022年10月28日(金)
 16:00~19:00
 16:00~16:05 開会挨拶 渡邉委員長
 16:05~18:00 講演・質疑応答、討論
 演題:ダイキン工業におけるリカレント教育の取り組み
 講師:ダイキン工業株式会社 テクノロジーイノベーションセンター
     主任技師 板谷 修司 氏
 概要:ダイキン工業では社内大学「ダイキン情報技術大学」を2017年に設立し、
    リカレント教育を進めてきました。
    メーカーであるダイキン工業が、社内大学を設立した背景から、
    大学で行われている各講座の構成変化やその狙い、設立から5年が経過し、
    見えてきた組織の変化や課題について紹介します。
 18:00~19:00 交流会(同会議室)
        感染拡大対策を実施の上、開催いたします。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とWebリモートの併用
第51回2022年10月12日(水)
 10:00~15:00
 1. 日時
  2022年10月12日(水)
   10:00~12:00 研究会参加者のための歩行ロボット体験イベント
   12:30~    自由行動又は成田山新勝寺の方々の体験イベントの様子を見学
 場所:高野山デジタルミュージアム(金剛峰寺の正面)
第50回2022年8月25日(木)
 16:00~16:00
 演題①:介護を中心に国の予算、制度、今後の方向の大きな枠組みについて(仮)
 講師①:東京大学 高齢社会総合研究機構 未来ビジョン研究センター 客員研究員 辻 哲夫 氏
 演題②:具体的なフレイルに関する東大IOGについて(仮)
 講師②:東京大学 高齢社会総合研究機構 神谷 哲朗 氏
 場所:オンライン開催
第49回2022年5月31日(火)
 16:00~19:00
 演題:超高感度加速度センサと兆しセンシング
 講師:東京工業大学 情報理工学院 教授 三宅 美博 氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第48回2022年4月22日(金)
 16:00~19:00
 演題1:「感性工学とシステムモデリングによるフォースフィードバック技術」
 講師:アルプスアルパイン株式会社 技術本部 開発部 主幹技師 山田 幸光 氏
 概要:スイッチ~エンコーダはじめHMIデバイスを60年かけて開発した経験をもとに構築しいてる。
 感性工学技術とオーディオシステムなどの開発をもとに、培ってきたシステム開発技術と融合し、今後のメタバースで重要視されるフォースフィードバック技術の開発を進めています。
 今回は、その中のひとつである形容詞表現を直接表現する「感性エディター」を紹介します。
 演題2:空中表示/入力デバイス 「ステルス空中インターフェース」
 講師:アルプスアルパイン株式会社 技術本部 開発部 主幹技師 阿部 宗光 氏
 概要:世界初、空中表示と高感度静電容量検出技術及び、加飾印刷技術を融合した、次世代HMI「ステルス空中インターフェース」を紹介します。
 ニューノーマル社会においてユーザーに安全・快適・感動をもたらす、新たな非接触操作体験を提供します。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第47回2022年3月25日(金)
 16:00~19:00
 演題:Wikitopia Project(ウィキトピア・プロジェクト)
 講師:ソニーコンピュータサイエンス研究所 竹内 雄一郎 氏
 概要:我々の生活する都市は、いったい誰の手によってつくられているのでしょうか?本講演では、先端技術を活用することでウェブ上の百科事典Wikipediaのように「みんな」でつくる未来の都市を実現することを目指す研究プロジェクト、Wikitopia Projectについてご紹介させていただきます。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第46回2022年2月8日(火)
 16:00~18:00
 演題:Omniverse Enterprise概要及び開発者向け情報
 講師:NVIDIA プロフェッショナル ビジュアライゼーション ビジネスデベロップメント
 マネージャー 高橋 想 氏、他
 概要:3DデザインコラボレーションとシミュレーションのプラットフォームNVIDIA Omniverse Enterpriseについて、導入のメリット、導入事例、必要な環境についてご説明致します。
 また、Omniverse上でのアプリケーション開発やプラグイン開発に必要となる、開発者向けの情報も併せてお届けします。
 場所:オンライン開催(WebEX) 蔓延防止措置が発令された為、全面オンラインに変更
第45回2021年11月16日(火)
 16:00~19:00
 演題:「デジタルツインについて~データの民主化で加速する新たな市場~
 講師:シンメトリー・ディメンションズ・インク
       CEO 沼倉 正吾氏
 概要:2021年3月に公開され話題となっている国土交通省の
 3D都市モデル Project PLATEAU。
 国・自治体のオープンデータや企業が提供する位置・交通・気象・建築等、さまざまなデータが連携することでデジタルツイン・スマートシティの構築が加速しています。
 「データの民主化」で生まれる新たな市場についてお話します。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第44回2021年10月22日(金)
 16:00~19:00
 演題:「3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクトPLATEAU(プラトー)の展望」
 講師:国土交通省都市局都市政策課 課長補佐 内山裕弥氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第43回2021年10月4日(月)
 16:00~16:00
 演題:Matterport社のデジタルツイン技術プラットフォームの概要
 講師:Matterport日本オフィス カントリーマネージャー 蕭敬和(しょうけいわ) 氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第42回2021年9月29日(水)
 16:00~19:00
 演題:マルチモーダル同調に基づくインタラクション体験の評価と支援
 講師:東京工業大学 地球インクルーシブセンシング研究機構 特任准教授 野澤 孝之 氏
 概要:教育現場などをはじめとする集団インタラクションにおいて脳活動や非言語活動などをセンシングし,これら活動の個人間の同調関係から参加者の主観的体験が読み取れる可能性を指し示す,講演者のこれまでの研究について紹介させていただきます.
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第41回2021年9月13日(月)
 16:00~19:00
 演題:予測不能の時代~データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ~
 講師:株式会社 日立製作所 フェロー 矢野 和男 氏
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第40回2021年8月30日(月)
 16:00~19:00
 演題:複雑なシステムの兆しの検出の数理的手法の開発
 講師:ソニーコンピュータサイエンス 研究所 兼 東工大特任教授 高安 秀樹氏
 概要:半導体工場、金融市場、コンビニ販売データという3つの異なる分野の対象に関し、それぞれ兆しの検出に関してどのようなニーズがあり、どのようにして与えられた時系列から統計的な特性の変化を検出する手法を開発できるのかを紹介する。
 場所:オンライン開催(緊急事態宣言のため)
第39回2021年8月17日(火)
 16:00~19:00
 演題:「コミュニケーション解析プラットフォームNAONAによるHR領域での活用事例」
 講師:株式会社 村田製作所 IoT事業推進部 データソリューション企画開発課 マネージャー
 前田 頼宣 氏
 概要:村田製作所のコミュニケーション解析プラットフォームNAONAのHR領域(採用や面談)における活用事例を紹介しつつ、課題解決のための効果的なデータのフィードバック方法について東京工業大学 三宅教授とディスカッションさせていただきます。
 場所:オンライン開催(緊急事態宣言のため)
第38回2021年7月9日(金)
 16:00~19:00
 演題 「ルネサスの世界最小電力マイコンREと、REを用いたIoTビジネス協創」
 講師 ルネサスエレクトロニクス㈱ IoT&インフラ事業本部
 エンタープライズ・インフラ・ソリューション事業部
 シニアプリンシパルスペシャリスト 蒲原 史朗 氏
 概要 IoTのコンセプトである、「全てのモノがインターネットにつながる」を実現するためには、IoT機器の低消費電力化が不可欠である。本講演では、ルネサスの世界最小電力マイコンREをコアとして進めているIoTビジネス協創例を紹介する。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第37回2021年4月27日(火)
 16:00~19:00
 演題:「長距離通信でIoTの可能性を広げるソニーのLPWA;"ELTRES"」
 講師:ソニーセミコンダクタソリューションズ
      IoTソリューション事業部 北園 真一 氏
 概要:多様化するIoTのニーズに応える選択肢の一つとして、ソニーの持つ技術を駆使してELTRESを開発しました。本講演では、その技術と特長、および実際のユースケースを交えて事業展開の状況を紹介いたします。
 場所:オンライン開催(WebEX) 緊急事態宣言の為、全面Webに変更
第36回2021年4月6日(火)
 16:00~19:00
 演題:住み良い街のグローバル産業化
 講師:亜細亜大学 都市創造学部 都市創造学科
    教授 岡村久和 氏
 概要:国内では独自のガラパゴス的解釈”スマートシティ”という言葉が流行って
    いますが、本来、住みよいまちづくりという意味のスマートシティでは、
    国際的には日本が得意で勝ち組みも多い多業種協業での巨大成長産業です。
    本セミナーでは最新の興味深い事例に関する正しい情報をお届けします。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第35回2021年3月23日(火)
 15:00~18:00
 演題:ロコモティブシンドロームの最新知見とAIを用いた予測プログラムの開発:地域住民コホートROADスタディより
 講師:東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター
 ロコモ予防学講座 特任教授 吉村典子 氏
 概要:日本整形外科学会が2007年に提唱したロコモティブシンドローム(ロコモ)の最新診断基準を用いた頻度、危険因子、予後や、ロコモを予測するAIプログラムの進捗について、地域住民コホートの豊富なデータに基づいてお話しします。
  ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、骨や関節、筋肉、神経などの運動器の障害のために移動機能の低下をきたし、進行すると介護が必要になるリスクが高い状態をいいます。
 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室とオンライン開催の併用
第34回2021年3月10日(水)
 15:00~17:00
 演題:新型コロナの補完代替医療 ~会社経営陣がぜひ覚えておくべきこと~
 講師:金沢大学大学院医薬保健学総合研究科
      臨床研究開発補完代替医療学講座
      特任教授 鈴木 信孝 氏
 概要:
 ①会社経営陣が知っておくべきコロナウイルス感染症の最前線知識(潜伏期間、症状の多様性、腸持続感染、変異ウイルス、コロナは免疫を抑制する、医療現場で用いる治療薬とワクチン~冷凍食品汚染、糞便PCR検査まで)
 ②「新型コロナの補完代替医療」~私はこうしている~  
 究極の予防法、発症72時間以内の実践的セルフケア、有人空間噴霧の実際、市販の漢方薬、食品、ビタミン剤について
 ③2021年のコロナ禍を医学的に予想する
 感染症の原因ウイルスを監視・検出するシステムの整備が急務です。
 場所:Webリモート
第33回2021年2月12日(金)
 15:00~17:00
 講演1:圧電・磁歪効果を利用したウイルスセンサー
 講師:成田 史生 氏 東北大学大学院環境科学研究科 教授
 概要:感染症の原因ウイルスを監視・検出するシステムの整備が急務です。本講演では,圧電・磁歪センサ用材料の基礎的事項と現在までの研究状況を概説します.また,圧電・磁歪ウイルスセンサの開発動向について紹介します。
 講演2:イスラエルのベンチャーとの連携による匂いセンサーの開発
 講師:岡本 敏 氏 住友化学株式会社
 概要:当社は現在、イスラエルのナノセント社との連携により、次世代ヘルスケアプラットフォームの鍵となる「体調可視化」の実現を目指し、臭気検知センサーと、検知したデータを活用するIoTプラットフォームを開発しています。講演では現在注力している新型コロナウイルス感染症の迅速診断センサーへの応用含め紹介予定です。
 場所:Web会議 (緊急事態宣言延長の為、会場参加は中止)
第32回2020年10月1日(木)
 16:00~19:00
 テーマ:道路交通情報の過去から現在、そして新たな利活用の展開
 講師:杉田 正俊氏(公益財団法 日本道路交通情報センター 業務部新事業推進室 次長)
 概要:本講演では、道路交通情報がドライバーに必要とされた背景や、これまで時代のすう勢とともに変化してきた情報提供の仕組みを活用事例とともに紹介する。また、これまで講師が取り組んできた道路交通情報のMaaS(Mobility as a Service)への活用、MFD(Macroscopic Fundamental Diagram)による新たな提供手法がもたらす効果などの研究成果を報告する。
 場所:Web会議 & 科学技術と経済の会 会議室
第31回2020年7月30日(木)
 16:00~19:00
 テーマ:「メッシュ型次世代LPWA ZETA活用により、スマートシティを推進」
  講師:諸井 眞太郎氏(凸版印刷株式会社 DXデザイン事業部
    ビジネスアーキテクトセンター 事業企画本部
    スマートシティ推進部 ZETA IoTプロジェクト 課長)
  概要:ZETAは、メッシュネットワークによる広域での分散アクセスといった特長を持つ、IoTに適したLPWA規格である。トッパンでは、ZETA通信モジュールからデータの管理やアプリ開発まで、ZETAを活用した様々なサービスを提供している。本講演ではZETA活用事例を中心に、スマートシティ実現に向けた取り組みを紹介する。
 場所:WEB会議(科学技術と経済の会 会議室)
第30回2020年2月25日(火)
 16:00~19:00
 テーマ:「人生100歳時代 フレイル予防による長寿のまちづくり ~つながりが健康をつくる~」
 講師:神谷 哲郎氏(東京大学/高齢社会総合研究機構/特任研究員)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第29回2020年1月20日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「健康寿命延伸に向けた様々な取組みのご紹介と今後の課題」
 講師:奈良毬那氏((一社)日本健康寿命延伸協会/代表理事) 
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第28回2019年12月2日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「フレイル(サルコペニア・カヘキシア)とは?その予測に関わる因子とは?」
 講師:杉江 正光氏((地独)東京都健康長寿医療センター/循環器内科)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第27回2019年10月28日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「エッジディープラーニングに欠かせないLeapMindの技術とは?」
 講師:LeapMind㈱ Co-development事業部 事業部長 安村修一氏
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第26回2019年7月26日(金)
 16:00~19:00
 テーマ1:「VOC Biomarker Analysis using FAIMS Sensor and Breath Biopsy for Disease Detection and Health Monitoring」
 講師:長門 研吉氏(高知工業高等専門学校/ソーシャルデザイン工学科/教授)
    Mr.Christopher Psutka (President/FAIMStech
 テーマ2:「磁気法による乳癌のセンチネルリンパ節生検」
 講師:日下部 守昭氏(東京大学大学院農学生命科学研究科/特任教授)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第25回2019年7月1日(月)
 16:00~19:00
 テーマ1:「持続可能なまちづくりを考える ~地方創生、シェアリングエコノミー、SDGsを事例に~」
 講師:石井 重成氏(釜石市総務企画部オープンシティ推進室/室長、閣官房シェアリングエコノミー伝道師)
 概要:東日本大震災からの復興と地方創生に取り組む釜石の事例をもとに”持続可能なまちづくり”について考えます。
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第24回2019年6月10日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「高度センシングデバイスと超早期診断」
 講師:三宅美博氏(東京工業大学/情報理工学院/教授)
 概要:健康と疾患の間には兆しという領域があり、その領域のどこに現在いるかという予兆を捉え、発病を抑えるために早期介入していくことが望ましい。東工大ではこの兆し領域のセンシングによるユビキタス健康管理を目指し研究を行っているので、それについて紹介する。
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第23回2019年5月20日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「シェアリングエコノミーの推進政策について(仮)」
 講師:高田 裕介氏(内閣官房/IT総合戦略室/シェアリングエコノミー促進室/企画官)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第22回2019年4月24日(水)
 16:00~19:00
 テーマ:「2019 Global IoT Outlook」
 講師:Marc. Einstein, Chief Analyst, ITR Corporation
 概要:センサーをIoTネットワークで活用する最新の多くの事例を紹介する。
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第21回2019年2月19日(火)
 16:00~19:00
 テーマ:「ナノ・マイクロ科学の構築とSociety5.0における医療・農業・情報理工学への展開」
 講師:水野 潤氏(早稲田大学/ナノ・ライフ創新研究機構/教授)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第20回2018年12月6日(木)
 16:00~19:00
 テーマ1:「FinTechと中央銀行の視点」
 講師:菅山 靖史氏(日本銀行決済機構局FinTechセンター/決済高度化グループ長)
 場所:インテリジェントロビー・ルコ(飯田橋駅近く)
第19回2018年11月13日(火)
 16:00~19:00
 テーマ:「IoT、AI、5G、セキュリティが成長の源泉に」
 講師:津田 建二氏(国際技術ジャーナリスト・NEWS & CHIPS編集長)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第18回2018年10月3日(水)
 16:00~19:00
 テーマ:「Singapore's Digital Agenda.」
 講師:リン・イティン氏(シンガポール経済開発庁 日本事務所 所長)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第17回2018年9月14日(金)
 16:00~19:00
 テーマ:「トヨタのものづくりにおけるKIROBOの位置付け」
 講師:片岡史憲氏(トヨタ自動車㈱/法人事業部/主査)
 場所:科学技術と経済の会会議室
第16回2018年7月10日(火)
 16:00~19:00
 テーマ:「「音声感情解析AI「Empath」が目指す人により添う技術、Voice InterfaceとAffective Computingの融合」
 講師:下地貴明氏(㈱Empath/代表取締役) 
 場所:科学技術と経済の会会議室
第15回2018年6月26日(火)
 16:00~19:00
 テーマ:「MEMS、フレキシブルセンサを用いた無線センサデバイスの開発とモニタリングシステムへの応用」
 講師:小林 健氏((国研)産業技術総合研究所/社会実装化センサシステム研究チーム長)
 場所:科学技術と経済の会会議室
第14回2018年5月18日(金)
 16:00~19:00
 テーマ:「医療と融合するウエアラブルエレクトロニクスの現在と未来」
 講師:東京大学大学院工学研究科 教授 染谷隆夫氏
 場所:科学技術と経済の会会議室
第13回2018年5月10日(木)
 16:00~19:00
 テーマ:「住生活のIoTとデータ活用」
 講師:三原寛司氏(㈱LIXIL/Technology Research本部システム技術研究所/所長)
 場所:(一社)科学技術と経済の会 会議室
第12回2018年3月12日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「高度電子社会を襲う電磁ノイズとその対策」
 講師:大川 慶直氏((国研)産業技術総合研究所/知能システム研究部門)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第11回2018年1月26日(金)
 16:00~19:00
 演題:橋梁の打音検査ならびに近接目視を代替する飛行ロボットシステムの研究開発
 講師:東北大学 未来科学技術共同開発センター 准教授 大野和則氏
 場所:科学技術と経済の会会議室
第10回2017年12月14日(木)
 14:00~17:00
 演題:コマツIoTセンタ見学
 場所:千葉県千葉市美浜区新港232-1
2017年11月14日(火)
 14:00~17:00
 演題:土を使わないフィルム農法アイメックの紹介および見学
 場所:メビオール㈱会議室 (神奈川県平塚市中原)
第9回2017年11月13日(月)
 16:00~19:00
 演題:ドローン技術の動向と建築維持保全への利活用について
 講師:(国研)建築研究所 材料研究グループ主任研究員 宮内 博之氏
 場所:科学技術と経済の会会議室
第8回2017年8月24日(木)
 16:00~19:00
 テーマ:「スマート農業の推進について」
 講師:山田 広明氏(農林水産省/農林水産技術会議事務局/研究企画課室長(技術政策))
 場所:科学技術と経済の会会議室
第7回2017年6月14日(水)
 16:00~19:00
 テーマ1:「農業分野におけるICT活用の可能性」
 講師:村田 淳夫氏(NECソリューションイノベータ㈱/イノベーション戦略本部/主席プロフェッショナル)
 テーマ2:「儲かる農業の実現に向けた見える化技術による農業現場での情報活用事例のご紹介」
 講師:大江 康一氏(㈱日立ソリューションズ東日本/ビジネスイノベーション推進センタ/技師)
    伊藤 佑貴氏((有)トップリバー/富士見農場/農場長)
 場所:科学技術と経済の会 会議室
2017年6月1日(木)
 13:30~16:30
 テーマ:和郷園見学会
 場所:和郷園(千葉県香取市新里)
第6回2017年3月27日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「イノベーションを生み出すリーダーと人材育成」
 講師: 徳岡 晃一郎氏(多摩大学大学院経営情報学研究科/研究科長/教授
      ルール形成戦略研究所/副所長)
 場所:ホテルグランドパレス3F 牡丹・あやめ
第5回2017年2月1日(水)
 16:00~19:00
 テーマ:「企業変革を支える人事戦略とタレントマネジメント」
 講師:小野 りちこ氏(日本オラクル㈱/クラウド・アプリケーション事業統括HCMクラウド統括本部エンタープライズ営業部/部長)
 場所:JATES会議室
第4回2017年1月20日(金)
 16:00~19:00
 テーマ:「協創による価値創造 社会イノベーション」
 講師:岩田 眞二郎氏(㈱日立製作所/アドバイザー)
 場所:JATES会議室
第3回2016年10月19日(水)
 16:00~19:00
 テーマ:「人工知能が変える医療・ヘルスケアの未来」
 講師:原 聖吾氏(㈱情報医療 代表取締役) 
 場所:JATES会議室
第2回2016年6月27日(月)
 16:00~19:00
 テーマ:「人工知能が医師の診療を支援」
 講師:藍原 雅一氏(自治医科大学/地域医療情報学部門/講師) 
 場所:科学技術と経済の会 会議室
第1回2016年6月2日(木)
 16:00~19:00
 テーマ1:「スマートメーター最近の動向」
 講師:堀 長一郎氏(大崎電気工業㈱/営業本部副本部長) 
 テーマ2:「スマートグリッドの動向一事例」
 講師:太田 健一郎氏((一社)科学技術と経済の会/常務理事) 
 場所:科学技術と経済の会 会議室