開催日時 | 主催区分 | 会合概要 | 申込 |
---|---|---|---|
10月16日(木) 16:00開始 | センサ | 第85回 センサー&データフュージョン研究会 演題:「AI for Scienceの近年の動向と工学的活用」 講師:東京科学大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 准教授 宮本 崇氏 概要:近年に著しい発展を遂げたAI技術は,画像認識や言語処理といった従来の情報学的対象に留まらず,材料設計や災害予測といった科学一般へとその応用が広がっています.本講演では,「AI for Science」と称されるそのようなAIの科学一般への活用について,特に工学的観点からの近年の動向や,土木・防災に関連する講演者の取り組みを紹介します. 場所:JATES会議室 | 受付 終了 |
10月20日(月) 16:00開始 | 技経会 | 第29期第1回代表者懇談会 場所:主婦会館プラザエフ(四ツ谷)・Zoom | 受付 終了 |
10月22日(水) 11:00開始 | 運営懇談会 場所:科学技術と経済の会会議室 + Web会議 | 受付中 | |
10月22日(水) 15:00開始 | イノベ | 第97回 イノベーション実践戦略研究会 講演会 演題: 言葉の壁をなくし、グローバル市場で挑戦するイノベーション戦略 講師: ポケトーク㈱ 取締役 代表執行役会長 兼 CEO 松田 憲幸 氏 場所:(一社) 科学技術と経済の会会議室 | 受付中 |
10月24日(金) 16:00開始 | 令和8年度 第8回量子技術研究会 演題1:18桁の精度を有する超小型光格子時計の商用化(仮) 講師:株式会社 島津製作所 基盤技術研究所 先端分析ユニット 副ユニット長 東條 公資 氏 演題2:光格子時計ネットワークによる超高精度クロック配信とビジネス応用(仮) 講師:NTT株式会社 NTT物性科学基礎研究所 所長 小栗 克弥 氏 場所:ベルサール飯田橋駅前(Room1)及びWebリモート | 受付中 | |
10月29日(水) 10:30開始 | 第184回通常理事会開催案内 場所:科学技術と経済の会会議室 + Web会議 | 受付中 | |
10月30日(木) 10:00開始 | メンテ | 第201回 ライフサイクル・メンテナンス研究会 場所:東京メトロ 中野車両基地 | 受付 終了 (満席) |
11月6日(木) 16:00開始 | センサ | 第86回 第86回 センサー&データフュージョン研究会 演題:AI産業の動向とインテリジェントメンテナンスシステムにおける産業用AI 英語での講演となります。 講師:Jay Lee氏 メリーランド大学カレッジパーク校 クラーク特別講座教授兼産業用AIセンター所長 場所:科学技術と経済の会会議室 + Web会議 | 受付前 |
11月7日(金) 14:30開始 | センサ | 第87回 第87回 センサー&データフュージョン研究会 博物館見学に加え セミナー:(仮)コミュニケーションデザイン 講師:京都大学総合博物館 准教授 塩瀬 隆之 氏 交流会も開催予定 場所:京都大学総合博物館 | 受付前 |
11月12日(水) 13:30開始 | 技経会 | 「循環型社会実現のための共創の在り方を考える」第4回専門委員会(サイトビジット) 場所:Jサーキュラーシステム社(神奈川県川崎市) | 受付中 |
11月14日(金) 16:00開始 | 令和7年度 第9回量子技術研究会 演題:ダイヤモンド量子センシングの基礎と応用 講師:東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 & 附属 知の物理学研究センター 教授 小林 研介 氏 概要:ダイヤモンド量子センサを用いた物性計測ならびに量子スピン顕微鏡研究の進展状況について、スタートアップの実例も含めて説明する。 場所:ベルサール九段 Room2 及びWebリモート | 受付中 | |
11月17日(月) 15:00開始 | イノベ | 第98回 イノベーション実践戦略研究会 講演 演題:科学技術で人と自然が栄える世界を実現する 講師:株式会社イノカ 代表取締役CEO 高倉 葉太 氏 場所:㈱イノカ(東京都文京区後楽2-3-1 住友不動産飯田橋ビル1階) | 受付中 |
11月28日(金) 16:00開始 | 技経会 | 第29期第2回代表者懇談会 場所:主婦会館プラザエフ(四ツ谷)・Zoom | 受付前 |